脳神経外科 NEUROSURGERY

当院の特徴

日本脳神経外科学会認定専門医

当院では、脳神経外科学会認定専門医による脳卒中後や頭部外傷治療後の患者様への経過観察を行っております。
麻痺や言語障害などの後遺症を伴う場合がありますので、神経学的な評価、画像追跡などを行って、生活改善指導や再発予防の薬物治療など、一人ひとりに合った診療をご提供します。
必要があれば、ご本人やご家族様と相談の上、適切な医療機関をご紹介いたします。

日本リハビリテーション医学会
認定臨床医

日本リハビリテーション医学会認定臨床医として、脳疾患の専門的な知識と経験を活かしたフォローをしたいと考えています。
日常生活上で困っておられることを少しでも軽減できるよう取り組んで参りますのでぜひご相談ください。

MRIを使用した
精度の高い
診療をご提供いたします

疾患は早期発見・早期治療がとても大切です。
脳疾患について少しでも気になることがあれば、
MRI検査をご受診ください。
⇒MRIの費用について



このような場合はご相談ください

  • 脳卒中後の生活指導や治療の経過観察
  • 顔面けいれん
  • ボツリヌス(ボトックス)治療

脳卒中の原因となる疾患

脳梗塞

脳梗塞とは、脳内の血管が狭くなり塞がってしまい、血液が脳の組織に行きわたらなくなることで、脳の組織が壊死してしまう状態です。死んでしまった脳が手足の動きに重要な場所であれば手足の麻痺になりますし、言語に重要な場所であれば言語障害がでます。要介護状態になる高齢者も多い病気です。

脳出血

脳出血とは、脳内の血管が破れて出血が起こり、脳を壊したり圧迫したりすることでさまざまな症状が現れる病気です。血腫の大きさや出血した部位によってさまざまな程度の麻痺や意識障害など多くの症状があらわれます。最悪の場合には意識障害や呼吸不全を引き起こし、命を落とす危険性もあります。

くも膜下出血

くも膜下出血とは、脳を覆っているクモ膜下腔に出血が生じた状態です。原因としては脳動脈の一部がふくらんでできた動脈瘤の破裂によるものが大部分です。発症すると、突然バットで殴られたような激烈な頭痛や吐き気・嘔吐を生じることが特徴です。死亡率が高く、手術により救命できても後遺症を残す場合もあり、たいへん恐ろしい病気といえます。

脳卒中

脳卒中後の経過観察

脳卒中後の後遺症に対して、肉体的・心理的な負担に対して可能な限り治療を行って参ります。
経過観察には、画像検査はかかせないため、MRIを用いながら状況を把握し必要があれば連携病院をご紹介いたします。


ボツリヌス(ボトックス)治療

ボツリヌス(ボトックス)治療とは、ボツリヌストキシンという天然のタンパク質を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。脳卒中や頭部外傷後の後遺症による手足の筋肉のつっぱり(痙縮)、眼瞼痙攣、片側顔面痙攣などの筋緊張の異常亢進状態や不随意運動の改善が期待できます。効果は、注射後2~4日目で効果が現れ、通常3~4ヶ月間持続します。治療を続ける場合には、年に数回、注射を受けることになります。治療への要望などをこまやかにお聞きして、相談しながら一緒に治療計画を立てていきます。

顔面けいれん

片側の顔面の筋肉が、無意識のうちに顔の半分が痙攣する 疾患です。目の周囲から始まり、徐々に口元へと広がっていきます。疲れやストレス、睡眠不足などがあると症状が出やすくなります。だんだんと時間が長くなり、就寝中も起こるようになったりします。多くは脳血管の顔面神経への圧迫が原因ですが、まれに脳腫瘍である事もあり、頭部MRIでの精査をお勧めします。

予防から術後までサポート

脳疾患の治療後は当院にお任せ下さい。
一人ひとりに適した診療を心掛け、日常生活への早期復帰をサポート致します。
万が一、緊急処置が必要な場合は、連携病院をご紹介いたします。

WEB問診で待ち時間短縮!

ご来院前にご自宅でスマートフォンから
問診票をご入力していただくと、
当日の診療の待ち時間が短縮できます!

WEB問診のメリット

  • お時間に余裕があるときにゆっくりと問診入力ができます
  • 症状に応じて詳細な質問が表示されるので伝え漏れを防げます
  • 当日の待ち時間短縮され、院内感染症の対策になります

脳神経外来
混雑状況の目安

たいへん混雑… 混雑… 通常通り…

※下記の混雑予想は目安であり、実際の混雑状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

今週の混雑予想
混雑予想
朝診
夕診
来週の混雑予想
混雑予想
朝診
夕診